インビザライン矯正ORTHODONTICS / INVISALIGN
目立ちにくいインビザラインで美しい歯並びへ
当院は、プラチナドクターとの提携により、安心してインビザラインを受けていただけます。


矯正治療のさまざまなメリット
お口元のコンプレックスが解消できる
かみ合わせが整い、しっかり噛めるようになる
よく噛めるため、胃腸の負担を減らせる
むし歯や歯周病の予防につながる
磨き残しが減り、口臭を改善できる
顎の負担が軽減され、顎関節症が予防できる
全身のバランスがよくなり、肩こりや腰痛、頭痛などの身体の不調の改善につながる
矯正治療をすると、歯並びや顎が整い「美しい見た目」と「バランスのよいかみ合わせ」を手に入れられます。
整った歯並びは、健康かつ清潔なイメージを与えるだけでなく、むし歯や歯周病などのお口のトラブルから守ることにもつながります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは

取り外し可能な薄くて透明のマウスピース型矯正装置です。
食事と歯磨き以外の時間は、1日中装着していただくことで、徐々に歯が動きます。1つのマウスピース型矯正装置を2週間くらい装着した後に、新しいステップのものに取り換えることを繰り返していただきます。
矯正治療中でも、装置が目立ちにくいため、人目を気にせずに生活が送れます。
ただし、しっかり自己管理して装着時間を守らないと、計画通りに治療が進みませんので注意が必要です。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
こんな方におすすめです
矯正中も人目を気にせずに快適に過ごしたい
ワイヤーなどの固定式の装置ではなく取り外し式がよい
インビザラインのメリット

- 1透明で目立ちにくい
- 2薄くて装着時の違和感が少ない
- 3食事や歯磨きの際に取り外せる
- 4歯と装置どちらも清潔に保てる
- 5通院する回数が少ない
- 6画面上のシミュレーションで確認ができる
- 7治療後の歯並びや期間が事前にわかる
- 8食事はいつも通り楽しめる
- 9装置が取れるなどの心配がない
- 10運動や部活も制限なくできる
- 11世界中でさまざまな症例に適用されている
インビザラインのリスク・注意点

1日20時間の装着時間を守らないと効果がでない
基本的には食事と歯磨き以外の時間は装着する必要があります。装着時間を守れないと治療が計画通りに進みません。
適応しない歯並びがある
ワイヤーを使用した矯正治療と同じくらいの適応範囲です。ただし、歯並びや顎の状態によっては適応できない場合がありますので、まずはご相談ください。
マウスピース型矯正装置
「インビザライン」での治療の流れ

マウスピース型矯正装置「インビザライン」で治療する流れをご紹介します。
STEP1カウンセリング
まずはお悩みやご希望をうかがい、マウスピース型矯正装置が適用できるかチェックします。
●ポイント
カウンセリングルームを完備していますので、人目を気にせずに落ち着いてお話いただけます。
STEP2歯型データ採取
歯のデータを3Dスキャナーでスキャンして、3D画像データをコンピュータに取り込みます。
●ポイント
iTero(アイテロ)
お口の中をスキャンするだけで歯の型取りができます。負担が少なくオエッとなりにくいため、型取りが苦手な方も安心です。
STEP3シミュレーション
3Dの立体画像でシミュレーションをご覧いただきながら、治療計画や治療期間・治療費を立案・説明します。内容にご納得いただきましたら、マウスピース型矯正装置を発注いたします。
●ポイント
治療前に、治療中の歯の動きや治療後の歯並びを事前に確認できます。治療のイメージがしやすく、ご家族への説明にも使用できます。
STEP4マウスピース装着
マウスピースが完成したら、ご来院していただきお渡しします。1日20時間以上装着してください。マウスピースは数週間ごとに新しいものにステップアップしましょう。
●ポイント
歯にアタッチメントと呼ばれる、歯を効率的に動かすための突起を付ける場合があります。アタッチメントの数や場所は症例により異なります。
STEP5治療完了・保定
歯並びとかみ合わせが整ったら、歯を安定させる保定装置(リテーナー)を一定期間装着して、治療は完了です。
●ポイント
保定装置を装着しないと、歯は治療前の場所に戻ろうとする「後戻り」を起こします。治療後もきれいな歯並びを保つために大切な期間です。